仮面ライダーベルトの「声」の人・初村健矢さん 故郷長崎で挑む新たなステージとは

仮面ライダーベルトの「声」の人・初村健矢さん 故郷長崎で挑む新たなステージとは

 

長崎市出身のナレーター、初村健矢さんが、新たな挑戦として地元のJ2リーグチーム、ビファーレン長崎のスタジアムMCに就任しました。初村さんは、昨年10月に新スタジアムのMCに選ばれ、地域のサポーターに愛される存在となることを目指しています。

 

初村さんは、11年にわたるナレーター歴を持ち、テレビ番組や映画の吹き替え、さらには仮面ライダーの変身ベルトの音声を担当しています。彼は、声を使い分ける技術に自信を持ち、小さな子供からお年寄り、さらには怪物や外国人のキャラクターまで、多様な役を演じてきました。

 

大学卒業後、初村さんは上京し、ナレーションの世界に足を踏み入れましたが、最初は厳しい道のりでした。アルバイトをしながら、公園やカラオケで声の練習を重ね、3年後には大手事務所に合格。その後、CMや番組ナレーションなど多岐にわたる仕事をこなしてきました。

 

昨年、初村さんは新型コロナウイルスの影響を受けて、長崎への帰郷を決意しました。彼は、リモートでの仕事が増える中で、地元に貢献したいという思いが芽生え、長崎での新たな挑戦を決意しました。自宅のクローゼットを改造して作ったナレーションブースから、全国や世界の作品に声を提供しています。

 

帰郷後、初村さんはビファーレン長崎のスタジアムMCとして活動を開始しました。スタジアムでのMC業務は、普段のナレーションとは異なる新しい体験で、彼にとってはワクワクする挑戦です。地元のチームを応援し、共に成長することを目指しています。

 

初村さんは、長崎の皆さんに受け入れられること、顔と名前を覚えてもらうことを今年の目標に掲げています。彼の声が、2万人のファンサポーターや選手たちに力を与えることができるよう、全力で取り組む姿勢を見せています。

 

「声を力に」するという彼の目標は、2025年までに長崎を盛り上げること。故郷に戻った初村健矢さんが、どのように地元の人々に影響を与え、成長していくのか、今後の活躍に期待が寄せられています。

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *