デパート近くを歩行中に落下物の直撃で死亡した夫婦も…台湾のデパートで4人が死亡した爆発事故 「ガス爆発」かをめぐり証言わかれる

台湾中部のデパートで発生した爆発事故により、4人が死亡し、34人が負傷しました。この事故は、昨日の午前中に発生したもので、死亡した2人はデパートの従業員でした。また、観光で台湾を訪れていた夫婦も、デパート近くを歩行中に落下物の直撃を受けて亡くなりました。夫婦の2歳の孫娘も一時的に意識不明の状態に陥っています。 爆発は、フードコートなどが入る12階で発生したと見られており、当時11階では工事が行われていました。爆発前の12階の映像には、日本でも見かける店舗が並んでいましたが、爆発直後には全てが吹き飛ばされ、状況は一変しました。11階にいた客たちは、強音と大きな振動に驚き、店内から逃げ出す様子が映像に収められています。 当時、店内にいた人々は「とても怖かった」と証言しており、「爆発したらどうしようと思った」との声も聞かれました。爆発音が響き渡り、天井が崩れてきたとのことです。 消防当局は、爆発の原因について調査を進めており、ガス爆発の可能性が高いとしています。台湾メディアの報道によると、現場の作業員が「ガスの匂いがした」と証言しているほか、市民も爆発前に同様の匂いを感じていたと述べています。一方で、ガス会社は工事が始まる前の今月10日に12階のガス供給を停止していたとし、昨日の現場ではガス漏れは検出されなかったと主張しています。11階については、ガスが通常通り供給されていたと報じられていますが、関連性については未だ不明です。 事故を受けて、消防当局の長は、責任の所在を明らかにし、安全性が確認されるまで、デパートの営業を停止するよう求めています。この悲劇的な事故は、台湾国内外で大きな関心を集めており、今後の調査結果が注目されています。

ハマス人質解放を発表「ガザへの人道支援の継続的な搬入を妨げる障害を取り除くことを約束」|TBS NEWS DIG

ハマスは13日に声明を発表し、定戦合意の履行を継続し、予定通り人質を解放する意向を示しました。この声明は、ガザへの人道支援の継続的な搬入を妨げる障害を取り除くことを約束する内容が含まれています。 ハマスは10日に、イスラエルが人道支援物資の搬入を妨害しているとして、15日に予定されていた人質の解放を延期すると発表しました。これに対し、イスラエルは、ハマスが15日までに人質を解放しない場合、戦闘を再開する意向を示しました。 ハマスは、エジプトやカタールの代表者と協議を重ねており、これに基づいて人質解放の合意に向けた努力を続けています。彼らは、ガザ地区における人道支援の継続を求め、国際的な支援を受けるための障害を取り除く必要性を強調しています。 この状況は、ガザにおける人道的危機が深刻化する中での重要な進展を意味しています。国際社会は、両者の合意が実現することを期待しており、平和的な解決へ向けた新たな道筋が開かれることを願っています。 今後の展開に注目が集まる中、ハマスとイスラエルの対話がどのような結果をもたらすのか、引き続き注視していく必要があります。

「意図的に人の群れに突っ込んでいった」無差別襲撃の可能性も ドイツ・ミュンヘンでデモ隊に車突っ込み28人けが|TBS NEWS DIG

13日、ドイツ南部ミュンヘンの中心部で行われていたデモに、車が突っ込み、28人が負傷する事件が発生しました。地元メディアによると、この車は意図的に人々の群れに向かって突進したとされ、無差別襲撃の可能性が指摘されています。 目撃者の証言によれば、車両はデモ隊の中に突入し、多くの人々が巻き込まれたとのことです。負傷者の中には重傷を負った人もいると報じられており、現場は混乱に包まれました。警察は直ちに現場に駆けつけ、負傷者の救助を行うとともに、周囲の安全確保に努めました。 事件後、警察は車を運転していたアフガニスタン人の男を拘束しました。この男は難民としてドイツに滞在していたものの、具体的な動機についてはまだ明らかになっていません。警察は、事件の背後にある事情を解明するため、調査を進めています。 ミュンヘンでは、デモが行われること自体が珍しくないものの、今回のような事件は市民に大きな衝撃を与えています。地元の住民や参加者は、デモの目的や内容が何であれ、暴力行為が許されるべきではないと強く訴えています。 事件の詳細はまだ不明ですが、警察は目撃者からの情報を基に、時間をかけて慎重に調査を進める方針です。市民の安全を守るためにも、早急な真相解明が求められています。